スタディサプリ

「スタディサプリ大学受験講座」数学について。

数学の得意・苦手の分かれ目は、「数学が得意だ!」という自信だとよく言われます。センスではなく着実に学びを進めていけばこの自信はしっかりと身につけていくことができるのです。

ここで注目しておきたいのは数学を得意になるための3つの要素。

「解法やパターンの暗記」「計算力」「数学的発想の定着」。
これからの3つの要素を定着させていくために、やはり繰り返し学習や反復学習などを進めて勉強したことの積み重ねを大切にしていきましょう

個の積み重ねこそが数学を得意にするためには必要な事なので、真の実力を身につけるために敢えて王道的な取り組みをして理解度を少しずつ上げていくようにしよう。

今回は基本となる「通年・科目別講座」の講義内容の確認をしていきたいと思います。

通年・科目別講座の数学

スタディサプリ大学受験講座数学

「スタディサプリ大学受験講座」の数学の学習単元数は下記のとおり。

・高校1年生・2年生
スタディサプリ大学受験講座数学の講座

・講師
山内 恵介先生
本質的な数学の理解を促す講義で人気。数学IAIIBのスタンダード、ハイレベルを担当。
堺 義明先生
どのような問題でも対応できる数学力を育成。数学IAIIBのトップレベル、数学IIIを担当しています。

数学IAIIBの英語単元

・数学講座の選び方

<スタンダードレベル>

・総合問題①~⑧

<ハイレベル>

・総合問題①~⑯

<トップレベル>

・身の回りの数学

数学IAの英語単元

<スタンダードレベル>

・数と式
・数と式・方程式・不等式①②
・1次不等式・2次方程式
・2次関数①②
・場合の数①②
・場合の数・確率①②
・確率①②
・三角比・平面図形
・命題と証明
・式と証明、高次方程式
・関数総合①~⑥
・論証、証明
・整数問題

<ハイレベル>

・2次方程式・2次関数①②
・場合の数・確率①~④
・三角比・平面図形
・四面体について
・証明①②
・整数問題①~④

<トップレベル>

・対称式について
・2次方程式の解の配置
・絶対値付き2次方程式の解の個数
・勘違いと条件付き確率
・式の値と実数解条件
・整数問題①②
・リンゴを分ける方法

数学IIBの英語単元

<スタンダードレベル>

・式と証明
・高次方程式①②
・図形と方程式①②
・三角関数
・指数関数・対数関数
・微分法
・微分法・積分法
・数列①②
・平面ベクトル①②
・空間ベクトル
・ベクトル①②
・複素数の取り扱い
・n乗計算
・複素数で点を移動

<ハイレベル>

・高次方程式
・図形と方程式①~④
・三角関数①②
・指数関数・対数関数
・積分法
・微分法・積分法①~④
・数列①~④
・ベクトル①~④
・複素数平面の基礎
・複素数で点を移動
・複素数の方程式と図形
・ド・モアブルの定理

<トップレベル>

・式の値と実数解条件
・3次方程式の解の公式について
・円と放物線の関係
・f(x,y)+k×g(x,y)=0について
・面積の公式
・なす角の攻め方
・桁数などの計算
・絶対値付き積分
・偶関数、奇関数、対称移動
・試行錯誤の数列
・数列の和と一般項
・和について
・確率と数列
・三角形の五心とベクトル
・空間での垂線の足
・ベクトルでの計算
・球の取り扱い
・ベクトルの利用法
・cos 2/5πの求め方
・1のn乗根
・加法定理について
・三角関数の合成(
・3次の極値などについて
・接線の本数と実数解の個数
・対称性
・置き換えて3次、解の個数など
・応用漸化式
・漸化式の応用
・漸化式と一般項の予想
・数学的帰納法
・軌跡領域の求め方
・正領域、負領域
・相加平均と相乗平均
・方程式と共役解
・複数の変数の取り扱い
・必要条件からヒントを得る
・xの整式を求める

数学IIIの英語単元

<スタンダードレベル>

・複素数の取り扱い
・n乗計算
・複素数で点を移動
・分数関数・無理関数
・積分の基本
・部分積分
・置換積分
・面積
・積分で表された関数
・2次曲線
・数列の極限
・関数の極限①②③
・級数
・微分の基本
・微分の計算
・増減表の作成方法
・最大と最小
・グラフの描き方
・グラフを詳しく描く為の道具
・実数解の個数
・接線について
・体積(回転体のみ)

<ハイレベル>

・複素数平面の基礎
・複素数で点を移動
・複素数の方程式と図形
・ド・モアブルの定理
・積分の基礎
・部分積分
・置換積分
・面積
・積分でやっておくこと①②
・2次曲線
・極限の基本
・漸化式と極限
・ちょっと困った極限
・無限級数
・微分の基本
・最大・最小
・不等式について
・グラフの描き方①②
・実数解に関する問題
・接線など
・体積
・媒介変数で表示された曲線

<トップレベル>

・cos 2/5πの求め方
・1のn乗根
・落とせない積分計算
・積分と漸化式
・積分でやっておきたいこと①②
・2次曲線と極座標
・よくある極限
・挟んで極限
・ちょっと難あり極限
・一般項を求めないで極限
・無限級数
・微分について
・ちょっと訳あり増減
・微分でやっておきたいこと
・微分方程式
・グラフを描く
・接線といえば
・実数解条件と体積
・斜回転体の体積
・体積は切る
・媒介変数で表された曲線

基礎力を定着させることが重要

「数学」は理系学生の場合は絶対的に得意にしておくべき教科。「数学」が不得意だから文系への進路選択をする高校生も少なくないのではないでしょうか。

基礎の積み重ねがとても大切になる教科なので、ひとつのつまづきや苦手が数学全体の理解不足や苦手意識へとつながっていくのが「数学」だと思います。

逆に言えば、基礎力がしっかりと固まっていれば数学はいくらでも得意教科へと変わります。

応用問題や発展問題といえど結局は基礎の組み合わせや活用です。基礎があればある程度のの入試問題を解くことが可能ですし、むしろ基礎力だけでも得点をかなり獲得することができるでしょう。

その過程でやはり繰り返し学習・反復学習は欠かせませんので、「スタディサプリ」の良質な講義をみて演習問題を解くシンプルな学習法で基礎力を確実に自分の力へと定着を進めていこう。

スタディサプリ