スタディサプリ

「スタディサプリ高校講座」数学について。

高校講座の数学は「数学IA」「数学IIB」の各単元別・レベル別講座がラインナップされていて、教科書レベルの基礎事項や要点チェックから、発展的なレベルの学びのもしっかりと対応しています。

数学は全教科のなかでも比重が大きい教科で、特に理系の人にとっては中心的な教科。数学が不得意だから文型に進む高校生も実は多いでしょう。

基礎事項・解法パターンなどの知識の積み重ねがとても大切になるだけでなく、効率よく学力を伸ばしていくための学習法で数学に対して自信をもっていくことが学力を伸ばすためには必要な事。

「スタディサプリ」で自分の実力に応じてしっかりと学力の積み重ねをしていきましょう。

高校講座の数学

スタディサプリ高校講座数学

「スタディサプリ高校講座」の数学の学習単元数は下記のとおり。

・高校1年生・2年生
スタディサプリ高校講座数学の講座

・講師
山内 恵介先生
ベーシックレベル~ハイレベルの講座を担当。熱意ある本気の授業が魅力の講師です。
堺 義明先生
トップレベル講座を担当。様々な問題に対応できる数学力を育成していく講義。

数学IAの単元

<ベーシックレベル>

・式の計算と展開
・2次不等式
・独立・反復試行の確率と条件付き確率
・図形の性質と作図、空間図形
・式と計算
・式と証明
・集合・命題と条件
・因数分解
・実数・絶対値・1次不等式
・2次関数とグラフ
・2次関数のグラフと最大・最小
・2次関数のグラフと2次方程式
・個数を数える
・順列
・組合せ
・事象と確率
・鋭角の三角比
・三角比の拡張
・正弦定理・余弦定理
・データの分析
・三角形と比
・三角形の辺と角、円
・約数と倍数
・ユークリッドの互除法,整数の性質

<スタンダードレベル>

・展開
・2次関数①~④
・場合の数①②③
・確率①②
・式と証明①②③
・複素数と方程式
・集合・命題と条件
・因数分解
・実数・絶対値・1次不等式
・三角比①②③
・平面図形①②
・データの分析①②
・整数の性質

<ハイレベル>

・数と式・方程式・不等式
・2次関数①~④
・場合の数②③
・確率①②
・三角比と平面図形①②
・命題と証明
・式と証明①②
・集合・場合の数
・三角比①②
・整数の性質①②

<トップレベル>

・2次方程式の解の配置
・最短経路
・条件付き確率
・整数問題①②
・n人を部屋に分ける
・無理数の証明
・2次関数の最大最小
・円順列やじゅず順列
・事象の考え方と確率
・三角比といえば
・p進法

数学IIBの単元

<ベーシックレベル>

・式と計算
・式と証明
・円
・三角関数とその性質
・三角関数のグラフ、方程式と不等式
・指数法則と計算、指数関数のグラフ
・指数を含む方程式・不等式、対数の性質と計算
・底の変換,対数関数のグラフと方程式・不等式、常用対数
・微分係数と導関数
・接線の方程式、関数の増減と極大・極小
・関数の最大・最小、方程式への応用、不定積分
・定積分と面積
・和の記号Σ、階差数列
・平面上のベクトル
・空間のベクトル
・空間図形とベクトル
・複素数と2次方程式
・加法定理
・数列の和と一般項、漸化式、数学的帰納法
・軌跡と領域
・剰余の定理と因数定理、高次方程式
・点と直線
・数列、等差数列
・等比数列、等差中項と等比中項
・ベクトルの成分表示、内積
・内積の利用、位置ベクトル、ベクトル方程式

<スタンダードレベル>

・式と証明①②③
・複素数と方程式①②
・図形と方程式①②③
・三角関数①②③
・指数関数・対数関数①②③
・微分法①②③
・積分法①②
・数列①~④
・平面ベクトル①~⑤
・空間ベクトル①②③

<ハイレベル>

・式と計算①②
・図形と方程式①~④
・三角関数①②③
・指数関数・対数関数①②③
・微分法・積分法①~⑥
・数列①~⑤
・平面ベクトル①~⑤
・空間ベクトル①②③

<トップレベル>

・解と係数の関係
・虚数と方程式
・三角関数の公式の導き方
・周期関数について
・対数の計算
・定義に従って微分
・3次方程式の実数解について
・面積以外の積分計算
・積分の公式について
・2次の面積の計算
・群数列
・数列の和と一般項
・分点公式と平面ベクトル
・内積と平面ベクトル
・平面ベクトルで垂直といえば
・平面ベクトルと図示
・空間ベクトル
・三角関数の合成(基本編)
・3次のグラフと直線など
・3次の接線と交点について
・3次のグラフについて
・解の個数
・基本漸化式①②<
・漸化式は数行で解け!
・数学的帰納法
・軌跡の求め方
・通過領域
・領域と最大最小問題
・相加平均と相乗平均
・方程式・不等式の解
・複数の変数の取り扱い
・必要十分条件
・因数定理・剰余の定理
・点と直線との距離

数学を好きになること

高校数学の成績を伸ばす大きなポイントは「数学を好きになる」こと。

教科書・参考書・問題集などで勉強をして基礎事項を積み上げていく勉強、計算力や数学的な発想力を高めていくこと。

問題を解くことができるようになると、自分で考えることが楽しくなり数学を好きになってくことができます。

でも、そんなに簡単にはいかない。
そうなんです。そう簡単に数学を好きになるのはなかなかできることではありません。

そこで「スタディサプリ」の一流講師による解説や、数学を好きになるためのフックのある講義を受けて数学に対しての捉え方を変えてみましょう。

充実した講義動画を繰り返し受講しているうちに、ひらめきや数学的な考え方が身についていくと思います。

スタディサプリ