スマイルゼミ

「スマイルゼミ」小学5年生コースの詳細や学習内容などを確認していきます。

5年生になると得意・苦手がはっきりと出やすくなるだけでなく、今までの勉強の積み重ねが学力へと大きく反映されてきます。

例えば算数では4年生までの単元理解を確実にしておかなければ「分数」「小数」「グラフ」「図形」などの複雑になる単元に対応が難しくなりますし、国語でも読解力や習熟度などによって学力の差が出るでしょう。

自信をもって授業を受けることができるように、家庭でしっかりと理解を積み重ねていく学習習慣をつくり、得意・苦手の差をなくしてバランスよく実力を伸ばしていきましょう。

5年生コース教科別の学習内容

スマイルゼミ小学4年生コース

「スマイルゼミ」の小学5年生向けコースの学習教科は国語・算数・理科・社会・英語の5教科。

国語

スマイルゼミ小学5年生コース国語

・「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能をバランスよく育成
・学習の土台をなる言語力の育成

文学作品、古文、漢文、資料文、説明文、新聞といったような多様なジャンルの読解に取り組む5年生。

敬語の学習も重要なポイントです。

「古典」
作品の時代背景などを体感しながら繰り返し聞いた音読して学んでいきます。

「長文読解」
抽象的な言葉や難しい表現も増える5年生。教科書と同じ文章で読解に慣れていきます。

「討論」
伝わる話し合いの仕方を学習。討論の進め方やそれぞれの立場での発言の仕方などを学びます。

「敬語」
反復ワークや動きのある体感学習で話す相手と自分との関係に応じた敬語の使い分けを学習。

算数

スマイルゼミ小学5年生コース算数

・算数の基礎を確実に定着させる

抽象的な単元が増えてくる5年生。

ニガテ意識がつきやすい教科ですので、積み重ねを大切にしながら直感的に理解をする学習でつまづきをなくしていきます。

「割合」
割合の概念を理解して、sの上で公式の理解を促していく学習動線。直感的・視覚的な分かりやすい学び、反復ワークで確実な定着。

「異分母分数の足し算」
とても苦手の出やすい単元のひとつ。間違い例などを紹介しながら手順を分かりやすく解説した学習内容。

「展開図・見取り図」
イメージが難しい図形もタブレット教材だから視覚的に動かしたり展開することで理解がしやすくなっています。

理科

スマイルゼミ小学5年生コース理科

・理科学習の土台をつくる

より幅広い分野・領域を学んでいく5年生。

バーチャル実験や観察、多様な資料で理解を深めていくことができます。

「実験」
難度でもバーチャル実験や疑似体験、アニメーション解説や動画などで学ぶことができるから理解が深まる。

「生物の観察」
興味の分かれる生物の観察。生物の観察を疑似体験することで細部まで特徴をしっかりと理解することができる。

社会

スマイルゼミ小学5年生コース社会

・基本的社会科知識と情報活用力を育成

学習範囲が大きく広がる5年生。

気候・産業といった日本の国土の様子や生活との関わりなどを学んでいきます。

「地形・気候・産業」
多様なイラスト・写真等の資料を使い、覚えなければいけない用語をしっかりと理解していきます。

「地図・グラフ」
地図やグラフを活用していく学び。情報を読み取る力をアニメーション解説などで詳しく理解。

英語

スマイルゼミ小学生コース英語

5年生コースでは「STEP」が基本講座。
「プレミアム」(月々790円)に変更することでさらに学習量を増やしていくことができます。

体感・直感的な学びで理解

5年生になると問題も抽象的になったり、難解な出題や理解が難しい単元が多くなります。

紙教材の平面的な学びだと、どうしても理解が難しかったりイメージができないものが多くなりますが、「スマイルゼミ」ではタブレットの特性を最大限に生かして体感的・直感的な学びをすることができる内容。

実際に自分で動かしたり操作して学ぶことで理解を深めるだけでなく、反復学習で繰り返し理解をするまで学びなおすことで自信をもって進んでいくことができるでしょう。

「体感ワーク」は教材の核となる学び。
アニメーションによる詳しいポイントを抑えた解説、実際に自分自身で動かして体感する学び、多様な資料・イラストを収録。

5年生で得意・苦手の差が大きくなる傾向にあるので、各教科をバランスよく学び伸ばしていくことができる「スマイルゼミ小学生コース」で、6年生や中学校につながる取り組みをはじめてみよう。

スマイルゼミ