スマイルゼミ

「スマイルゼミ幼児コース」では、楽しく一人でも理解をしながら学びを進めていくことができる通信教育で、幼児期に身につけていきたいことや小学校までに伸ばしておきたい力を培っていくことができます。

オールタブレット型の通信教育になっており、健康面や安全面など幼児が使うことに考慮された教材設計になっています。

10の分野をバランスよく取り組みながら、小学校入学前の充実した学び。

学ぶことへの意欲を引き出しながらタブレットの特性を活かした取り組みでワクワク・ドキドキの学びを実践していくことができるでしょう。

「スマイルゼミ」で楽しく成長

スマイルゼミ幼児コース

「スマイルゼミ幼児コース」は、年中さん・年長さんに対応をしたコースがあります。

2021年度上半期のカリキュラムを確認してみましょう。

・ひらがな

・年中コース
・4月~9月
「運筆、ひらがなの読み、なぞり書き」

・年長コース
・4月~9月
「運筆、ひらがなの読み、なぞり書き、お手本を見て書く」

・ことば

・年中コース
・4月~9月
「ひらがなの語彙を増やす、ひらがなの文を読む、動き・音・様子を表すことば、おはなしを聞いて答える」

・年長コース
・4月 「てにをは「と」「の」」
・5月 「てにをは「が」「を」」
・6月 「様子を表すことば」
・7月 「てにをは復習」
・8月 「動きを表すことば」
・9月 「文を作る」

・かず

・年中コース
・4月 数の順番(1~10)、同じ数(1~5)、多少比較(1~5)」
・5月 「数を数える(1~10)、長さ比べ」
・6月 「同じ数(1~10)、 多少比較(1~10)」
・7月 「数の順番(1~10)、 量の逆対応、何番目」
・8月 「数の逆対応、数の合成(3~5)」
・9月 「数の大きさ比べ、数の分解(3~5)、長さ比べ」

・年長コース
・4月 「数の順番(1~15)、数の合成(8~10)、前後から何番目、右手・左手」
・5月 「多少比較(1~10)、数の分解(6~8)、お金の種類」
・6月 「多少比較(1~10)、数の合成(8~10)、10円玉で買い物」
・7月 「20まで数える、合成と分解(7~10)、上下左右から何番目」
・8月 「60まで数える、同じ数ずつ分ける、右手・左手」
・9月 「0の概念、ひき算(残りはいくつ)、2方向からの位置(上下左右)」

・かたち

・年中コース
・4月 「形の記憶」
・5月 「形の仲間分け」
・6月 「半分に折った形」
・7月 「形パズル、点つなぎ(図形描写)」
・8月 「〇△□の写真を撮る」
・9月 「上からみた形」

・年長コース
・4月 「立体パズル」
・5月 「点つなぎ(図形描写)、立体図形の仲間分け」
・6月 「形パズル、積み木を数える」
・7月 「積み木を積む」
・8月 「使った形(図形の組み合わせ)、重なった図形」
・9月 「いろいろな角度からみた立体」

・えいご

・年中コース
・4月~9月
「英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム」

・年長コース
・4月~9月
「英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム」

・ちえ

・年中コース
・4月 「何の影、間違い探し」
・5月 「迷路、重なった順番」
・6月 「おはなしの順番、高さ比べ」
・7月 「記憶、何の音」
・8月 「ボール転がし、私は誰(推理)」
・9月 「条件整理(一番は誰)、記憶」

・年長コース
・4月 「仲間分け、迷路」
・5月 「マス目塗り、絵合わせパズル」
・6月 「カップシャッフル、間違い探し」
・7月 「歯車、記憶」
・8月 「おはなしの順番、絵合わせパズル」
・9月 「不思議な箱(規則性)、マス目塗り」

・せいかつ

・年中コース
・4月 「公園、交通安全」
・5月 「こどもの日、春の食べ物」
・6月 「雨の日のマナー、歯磨き」
・7月 「七夕、あいさつ」
・8月 「動物園の仕事、夏祭り」
・9月 「お月見、走り方」

・年長コース
・4月 「あいさつ、交通安全」
・5月 「こどもの日、食事の準備と片付け」
・6月 「歯磨き、雨の日のマナー」
・7月 「箸や食器の持ち方、自転車に乗るとき」
・8月 「海辺の遊び、物を作る仕事」
・9月 「お米ができるまで、運動会」

・しぜん

・年中コース
・4月 「春の花、テントウムシ」
・5月 「チョウ、イチゴ」
・6月 「ジャガイモ掘り、カエル」
・7月 「夏の花、セミ」
・8月 「夏の草花遊び、海辺の生き物」
・9月 「赤とんぼ、秋の花と木の実」

・年長コース
・4月 「果物の花、目」
・5月 「水辺の生き物、野菜畑」
・6月 「ホタル、虹」
・7月 「鳥の巣、光と音」
・8月 「カブトムシとクワガタ、食べ物の消化」
・9月 「秋に鳴く虫、海と生き物」

・とけい

・年長コース
・4月 「時計の文字盤の数字の位置」
・5月 「同じ時刻の時計(正時)」
・6月・7月 「正時・半の読み方、合わせ方」
・8月・9月 「時間の経過と正時・半」

楽しくタブレット学習

主に上記のようなカリキュラムでバランスよく楽しい取り組みをすることができるタブレット型通信教育。

学習をサポートしてくれる機能がたくさんあるので一人でもちゃんと理解をしながら進めていくことができ、自ら考えたり自分の力で答えを導き出す力を育んでいくことができる講座内容。

子供の頑張りを見守りながら、タブレットで楽しい学びを進めてみましょう。

スマイルゼミ