スマイルゼミ

「スマイルゼミ幼児コース」では、通年講座として「年中コース」「年長コース」で楽しく幅広い分野をバランスよく伸ばしていくことができます。

全ての学びを専用の端末だけで進めていくタイプの幼児向け通信教育で、年中さん・年長さんが安心・安全に利用することができるように配慮された講座内容になっています。

デジタルを活かした楽しいワーク、一人でもちゃんと理解をしながら学びを進めていくことができる講座内容、直接画面上に記述をする学びで書く力をしっかりと伸ばしていくことができます。

「できた1」をたくさん増やして楽しく成長をすることができる「スマイルゼミ」で、小画工への土台・素地を培ってみましょう。

2022年度も幼児期の学びにおすすめの学習法です。

バランスよく伸びる

スマイルゼミ幼児コース

「スマイルゼミ幼児コース」は、の2022年度第一四半期(4月・5月・6月)の取り組み内容について確認をしてみましょう。

テーマ別に学習内容をチェックしてみます。

・ひらがな

・年中コース
・4月~6月
「運筆、ひらがなの読み、なぞり書き、お手紙を書く」

・年長コース
・4月~6月
「運筆、ひらがなの読み、なぞり書き、お手本を見て書く、お手紙を書く」

・ことば

・年中コース
・4月~6月
「ひらがなの語彙を増やす、ひらがなの文を読む、動き・音・様子を表すことば、おはなしを聞いて答える」

・年長コース
・4月 「てにをは「と」「の」」
・5月 「てにをは「が」「を」」
・6月 「様子を表すことば」

・かず

・年中コース
・4月 「数の順番(1~10)、同じ数(1~5)、多少比較(1~5)」
・5月 「数を数える(1~10)、長さ比べ」
・6月 「同じ数(1~10)、 多少比較(1~10)」

・年長コース
・4月 「数の順番(1~15)、数の合成(8~10)、前後から何番目、右手・左手」
・5月 「多少比較(1~10)、数の分解(6~8)、お金の種類」
・6月 「多少比較(1~10)、数の合成(8~10)、10円玉で買い物」

・かたち

・年中コース
・4月 「形の記憶」
・5月 「形の仲間分け」
・6月 「半分に折った形」

・年長コース
・4月 「立体パズル」
・5月 「点つなぎ(図形描写)、立体図形の仲間分け」
・6月 「形パズル、積み木を数える」

・えいご

・年中コース
・4月~9月
「英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム」

・年長コース
・4月~9月
「英語の絵本、英単語を聞く・話す、リトミック、単語ゲーム」

・ちえ

・年中コース
・4月 「何の影、間違い探し」
・5月 「迷路、重なった順番」
・6月 「おはなしの順番、高さ比べ」

・年長コース
・4月 「仲間分け、迷路」
・5月 「マス目塗り、絵合わせパズル」
・6月 「カップシャッフル、間違い探し」

・せいかつ

・年中コース
・4月 「公園、交通安全」
・5月 「こどもの日、春の食べ物」
・6月 「雨の日のマナー、歯磨き」

・年長コース
・4月 「あいさつ、交通安全」
・5月 「こどもの日、食事の準備と片付け」
・6月 「歯磨き、雨の日のマナー」

・しぜん

・年中コース
・4月 「春の花、テントウムシ」
・5月 「チョウ、イチゴ」
・6月 「ジャガイモ掘り、カエル」

・年長コース
・4月 「果物の花、目」
・5月 「水辺の生き物、野菜畑」
・6月 「ホタル、虹」

・とけい

・年長コース
・4月 「時計の文字盤の数字の位置」
・5月 「同じ時刻の時計(正時)」
・6月 「正時・半の読み方、合わせ方」

楽しく成長

2022年度の4月~6月は上記のようなカリキュラムでバランスよく各分野の力を段階的に伸ばしていくことができます。

また、2022年度講座から新しく「コアトレ」がスタート。
無学年式の学習システムになっており、「国語」「算数」の領域を自分の理解度に合わせてドンドン進めていくことができます。学びのコアとなる計算力や読解力の基礎を固めていきましょう。

ゲーミフィケーション要素を取り入れたコンテンツ、アニメーション・音声などを活用した効果的な学習アプローチで、ワクワク楽しく成長を促していくことができます。

学びへの意欲を引き出しながら「できた!」「わかった!」をたくさん積み上げていきましょう。

スマイルゼミ